国内のFX業者を使われている方なら、誰しもが「強制ロスカット」を知っているかと思いますが、「ゼロカット」に関してはあまり認知されていないようです。
ゼロカットのシステムをざっくり説明すると、万が一トレーダーの口座残高がマイナスになったとしても、そのマイナス分を業者側が補填することにより帳消しにする仕組み。
相場の急変動時には、本来頼りになるはずの強制ロスカットが間に合わない恐れがあり、口座の残高が0を通り越してマイナスになることもあるのです。そして、多くの国内業者は、口座マイナス分をトレーダー側へ請求する「追証」を取り入れています。
実際、2年前起きたスイスフランショックの後、多くのトレーダーが追証の支払いに頭を抱えることとなりました。もし当時、追証の発生しないゼロカットシステムが普及していたら、多くのトレーダーが救われたことでしょう。しかし日本の場合、法的な事情により業者はゼロカットを実現できず、現状ではXMなどの海外FXに限った話となっています。
ゼロカットシステムの重要性
口座残高が万が一マイナスへ達したときにそれを帳消ししてくれる=ゼロに戻してくれる「ゼロカットシステム」は、相場の急変動から顧客を守るための仕組み。
国内業者は当たり前のように「追証」を設けていますが、よくよく考えてみれば随分と身勝手な話です。例えば、あなたがポジションに逆指値(ロスカットライン)を設定していたのにも関わらず、取引システムがその注文を処理できなければ、それは完全に業者側の手落ちだと思いませんか?
対し、ゼロカットの執行は「業者側が処理しきれなかった分は業者が責任を持つ」という極めて正当な行為であり、トレーダーは手持ちの資金を超えた損失を被る恐れがありません。
ただ、これがもし相次いで発動すれば、業者側には莫大な負担が掛かります。そのため、各社とも自社の取引サーバーを強化し、約定と強制ロスカットを少しでも早く執行できるように努めてなくてはなりません。
逆に言えば、このゼロカットシステムは業者の質を問うわけで、良質な業者を見分けるための判断材料にもなり得るのです。XMを含む多くの海外FX業者は、顧客からの信頼を得るため、リスクを承知しつつゼロカットを導入しています。
なぜ、日本の業者には追証がありゼロカットが無いのか
しかし、そもそもなぜ日本のFX業者には「追証」があり、「ゼロカット」が無いのでしょうか。その理由は明確で、「金融商品取引法」という法律がゼロカットを禁じているのです。
第三十九条 金融商品取引業者等は、次に掲げる行為をしてはならない。
二 有価証券売買取引等につき、自己又は第三者が当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補てんし、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため当該顧客又は第三者に財産上の利益を提供する旨を、当該顧客又はその指定した者に対し、申し込み、若しくは約束し、又は第三者に申し込ませ、若しくは約束させる行為
三 有価証券売買取引等につき、当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補てんし、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため、当該顧客又は第三者に対し、財産上の利益を提供し、又は第三者に提供させる行為
また、国内のFX界はレッドオーシャンそのもので、各業者とも海外ではあり得ないほどの極小スプレッドを提示し、競り合っています。もちろん、スプレッドだけでは業者の取り分が確保できないので、初心者トレーダーの損を狙うDD(OTC)方式いわゆる呑み行為を行うのです。
複雑で歪んだ運営スタイルが当たり前のように横行しているため、いざ相場が荒れればそれに対応できるはずもなく、それによって生み出された業者の損は顧客に押し付けるほかありませんよね。
XMはスイスフランショックをもゼロカットで乗り切った実績がある!
相場の急変動といえば、2015年1月に起きた歴史的大暴騰「スイスフランショック」が記憶に新しいですが、当時はトレーダーだけでなく一部の業者までもが倒産しました。そのうちの一社が、ゼロカット制度を導入していたアルパリUKで、酷い値飛びによって強制ロスカットが効かず、あまりにも膨れ上がった顧客のマイナス分をカバーしきれなかったのです。
そんな中、XMはフランショックの翌日に下のようなメールを配信しました。
昨日のスイス国立銀行 によるEUR/CHF の上限撤廃の決定の結果、XM には影響がないことを弊社のお客様に保証致します。今回の件における弊社のビジネスへの総括的な影響は取るに足りないものであります。
ゼロカットだけでなくハイレバレッジをも導入しているXMですが、あのスイスフランショックを物ともせず乗り切った実績は、賞賛に値しますね。